東京オリンピックは中止?延期?開催?五輪の日程・期間・最新情報まとめ
- Getty Images
東京オリンピックが1年延期となった理由
IOC(国際オリンピック委員会)は2020年3月24日、新型コロナウイルス(COVID-19)の世界的なパンデミックにより、2020年の東京オリンピック開催を断念、1年程度の延期とすることを発表した。
IOCは延期決定の声明で「現状と本日(3月24日)、WHOから提供された情報をもとに、アスリート、オリンピックの関係者全員、国際社会の健康を守るため、IOC会長と日本の首相(安倍晋三首相/当時)は東京で行われる第32回オリンピック競技大会が2020年以降、ただし2021年夏を過ぎない日時でスケジュールを変更すべきという結論に至った」と、延期に至る理由を説明している。
開催地の東京はその後、緊急事態宣言が発令されるなど現在に至るまで新型コロナの感染拡大により多大な影響を受けているが、2020年3月30日に、延期となった東京五輪のスケジュールを発表。2021年7月23日に開幕することが決定した。
- Getty Images
東京オリンピックは開催される?
IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長は、2021年1月27日に行われた理事会で、東京オリンピックがスケジュール通り、2021年7月23日に開幕するというIOCのコミットメントを改めて強調した。
バッハ会長は声明で「7月23日に始まるオリンピックと8月24日に始まるパラリンピックについて、私たちは2020東京オリンピック・パラリンピックの成功と安全な開催に向けて完全に集中、コミットしている」と説明。そのうえで、「日本政府、東京2020組織委員会、日本オリンピック委員会と同じコミットメントである」と述べた。
開催地の東京のみならず、世界中で新型コロナウイルス感染拡大の終わりが見えないなか、イギリス『Times』などが「日本政府は(五輪を)中止にせざるを得ないと水面下で決定付けた」という報道も飛び出したが、これらの報道に対して、日本の菅義偉首相、大会組織委員会の森喜朗会長は開催に向かっていると強調。IOCと日本政府が共通の意向を持っていることを改めて強調している。
-
- Getty Images
東京オリンピック延期、中止の可能性は?
IOC(国際オリンピック委員会)のトーマス・バッハ会長が、東京オリンピックの開催を改めて強調したのは前述の通りだが、同会長は延期や中止の案についても理事会で言及している。
東京五輪の延期案には、2032年の開催や都市を移して開催する案が浮上しているが、バッハ会長は「もしあなた方が2021年のオリンピックに向けて準備しているアスリートと話し合う必要があるというのなら、グッドラックという言葉を送りたい。別の街でという提案もいくつかあったが、オリンピックの複雑さを知っている人物であれば、誰もが不可能だと分かる。もう時間は非常に少ない」と説明。
バッハ会長は「東京五輪の中止・再延期の臆測は相手にしない」と、延期・中止の可能性を完全に否定している。
そのうえで「そういったすべての理由から、私たちは憶測に時間とエネルギーを費やすことをしない。今年7月23日の開会式に向けて全力で取り組んでいるし、大会が行われるかどうかに考えを巡らせてはいない。大会がどう行われるか、ということに取り組んでいる」と、予定通りの開催を強調している。
- Getty Images
組織委員会の森喜朗会長が辞任
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長は2月12日、評議員会・理事会合同懇談会で、会長職の辞意を表明した。
森氏は、2月3日の臨時評議員会にて、女性を蔑視する発言を行ったとして、その責任をとる形で辞意を表明する形となった。
IOCのトーマス・バッハ会長は、「IOCは、森会長の辞任の決定を完全に尊重する」と辞任に理解を示したものの、後任については現時点では未定。組織委員会は「透明性をもって早急に進め、大会準備に影響のないよう新体制を構築して参ります」と発表するにとどまっている。
-
- Getty Images
組織委員会新会長は五輪相の橋本聖子氏
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会は2021年2月18日、新会長に現職の東京オリンピック・パラリンピック担当大臣(五輪相)であった橋本聖子氏が就任することを発表した。
なお、国務大臣の規範で兼務が認められていないため、橋本氏は五輪相を辞職したうえで、新会長に就任した。五輪相については橋本氏の後任に参議院議員の丸川珠代氏が約3年半ぶりに再任することが決定している。
橋本新会長は東京2020オリンピック競技大会の公式サイトを通じ、「大臣を辞職することは、私にとって大変大きな決意でありました」と述べながらも、「国と東京都とともに連携をさらに加速して、国民の皆さま、海外の皆さまにも、「これであれば、安全・安心な大会だ」と思っていただけるような体制を整えていきたい」と、オリンピック開催へ意欲を見せた。
- Getty Images
東京オリンピックの開催期間
東京オリンピックの開催期間は2021年7月23日(金)~8月8日(日)となっている。
開会式は7月23日(金)に開催。閉会式は8月8日(日)に行われる。
なお、開会式に先駆けて野球・ソフトボール競技、サッカー競技が7月21日(水)よりスタートする。
- Getty Images
東京2020聖火リレー開催期間
東京オリンピックの聖火リレーは、2021年3月25日(木)に福島県のナショナルトレーニングセンターJヴィレッジでスタートする。
121日をかけて日本全国47都道府県を巡る予定だ。
- Getty Images
サッカー競技|出場国一覧
サッカー競技の出場国は、男子が16カ国、女子が12カ国の構成となっている。男子、女子ともに日本は開催国枠として出場。男子は7大会連続11回目、女子は2大会ぶり5回目のオリンピック出場となる。
【男子サッカー出場国 16枠】
■開催国
日本(7大会連続11回目)■アジア
韓国(9大会連続11回目)
サウジアラビア(6大会ぶり3回目)
オーストラリア(3大会ぶり8回目)■欧州
スペイン(2大会ぶり11回目)
ドイツ(2大会連続10回目)
フランス(6大会ぶり13回目)
ルーマニア(14大会ぶり4回目)■南米
アルゼンチン(2大会連続9回目)
ブラジル(4大会連続14回目)■アフリカ
エジプト(2大会ぶり12回目)
コートジボワール(3大会ぶり2回目)
南アフリカ共和国(2大会連続3回目)■北中米カリブ海
未定
未定■オセアニア
ニュージーランド(2大会ぶり3回目)【女子サッカー出場国 12枠】
■開催国
日本(2大会ぶり5回目)■アジア
オーストラリア(2大会連続4回目)
未定■欧州
イギリス(2大会ぶり2回目)
オランダ(初出場)
スウェーデン(7大会連続7回目)■南米
ブラジル(7大会連続7回目)
未定(南米orアフリカ)■アフリカ
ザンビア(初出場)
未定(南米orアフリカ)■北中米カリブ海
アメリカ(7大会連続7回目)
カナダ(4大会連続4回目)■オセアニア
ニュージーランド(4大会連続4回目) -
- Getty Images
サッカー|競技スケジュール・日程
オリンピックの男子サッカー競技は、23歳以下の選手にオーバーエイジ3名を加えた代表チームで参加するルールがあるが、新型コロナウイルス(COVID-19)の影響で1年の延期が決まったことで、男子サッカーはU-24チームで戦うこととなった。
出場資格は1997年1月1日生まれ以降のままとなり、本来ならば2020年大会で出場可能だった選手が問題なく出場できることとなった。
日程・スケジュールは以下の通り。
■2021年7月21日(水)
16:30~21:30:女子1次ラウンド/2試合(札幌ドーム)
17:00~22:00:女子1次ラウンド/2試合(宮城スタジアム)
17:30~22:30:女子1次ラウンド/2試合(東京スタジアム)■2021年7月22日(木)
16:30~21:30:男子1次ラウンド/2試合(札幌ドーム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(東京スタジアム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(茨城カシマスタジアム)
17:30~22:30:男子1次ラウンド/2試合(横浜国際総合競技場)■2021年7月24日(土)
16:30~21:30:女子1次ラウンド/2試合(札幌ドーム)
17:00~22:00:女子1次ラウンド/2試合(宮城スタジアム)
17:30~22:30:女子1次ラウンド/2試合(埼玉スタジアム2002)■2021年7月25日(日)
16:30~21:30:男子1次ラウンド/2試合(札幌ドーム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(茨城カシマスタジアム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(埼玉スタジアム2002)
17:30~22:30:男子1次ラウンド/2試合(横浜国際総合競技場)■2021年7月27日(火)
17:00~22:00:女子1次ラウンド/2試合(宮城スタジアム)
17:00~22:00:女子1次ラウンド/2試合(茨城カシマスタジアム)
20:30~22:30:女子1次ラウンド/1試合(埼玉スタジアム2002)
20:30~22:30:女子1次ラウンド/1試合(横浜国際総合競技場)■2021年7月28日(水)
17:30~22:30:男子1次ラウンド/2試合(札幌ドーム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(宮城スタジアム)
17:00~22:00:男子1次ラウンド/2試合(埼玉スタジアム2002)
17:30~22:30:男子1次ラウンド/2試合(横浜国際総合競技場)■2021年7月30日(金)
17:00~20:00:女子準々決勝(宮城スタジアム)
18:00~21:00:女子準々決勝(茨城カシマスタジアム)
19:00~22:00:女子準々決勝(埼玉スタジアム2002)
20:00~23:00:女子準々決勝(横浜国際総合競技場)■2021年7月31日(土)
17:00~20:00:男子準々決勝(宮城スタジアム)
18:00~21:00:男子準々決勝(茨城カシマスタジアム)
19:00~22:00:男子準々決勝(埼玉スタジアム2002)
20:00~23:00:男子準々決勝(横浜国際総合競技場)■2021年8月2日(月)
17:00~20:00:女子準決勝(茨城カシマスタジアム)
20:00~23:00:女子準決勝(横浜国際総合競技場)■2021年8月3日(火)
17:00~20:00:男子準決勝(茨城カシマスタジアム)
20:00~23:00:男子準決勝(埼玉スタジアム2002)■2021年8月5日(木)
17:00~20:00:女子3位決定戦(茨城カシマスタジアム)■2021年8月6日(金)
11:00~14:00:女子決勝戦(オリンピックスタジアム)
20:00~23:00:男子3位決定戦(埼玉スタジアム2002)■2021年8月7日(土)
20:30~23:30:男子決勝戦(横浜国際総合競技場)