このページにはアフィリエイト リンクが含まれています。提供されたリンクを通じて購入すると、手数料が発生する場合があります。
2018-12-04-uae-alberto-zaccheroni(C)Getty images

「アジアのスターたち…24カ国中20カ国が外国人指揮官」のアジア杯に伊誌が注目

アラブ首長国連邦(UAE)で開催されているアジアカップについて、イタリア誌『グエリン・スポルティーヴォ』が10日、特集を組み、外国人監督にスポットライトを当てた。

アジア杯では、出場24カ国のうち20カ国の代表監督を外国人指揮官が務める。イタリア誌は中国代表指揮官のマルチェロ・リッピや、開催国UAEの指揮官アルベルト・ザッケローニを例に挙げ、「リッピやザッケローニ、アジアのスターたち」と題し、特集記事を掲載した。

「UAEで開催されている2019年アジア杯では、過去にも増してヨーロッパでトップクラスと見なされる(もしくは見なされてきた)監督たちがベンチに座っている。どのようにしてそのようなポストに就いたのだろうか」として注目。まず初めに2017年10月からUAEで指揮を執る元日本代表監督のザッケローニについて紹介した。

以下に続く

「過去にウディネーゼやミラン、ラツィオ、インテル、トリノ、そしてユヴェントスを指揮した監督は、アジア杯のエキスパートでもある。2011年には日本代表監督としてベンチに座り、大会を制した。ピッチには、ナガトモ(長友佑都)やホンダ(本田圭佑)、オカザキ(岡崎慎司)がいた。ザッケローニは同国代表を率いて2014年ブラジル・ワールドカップにも参加した」

特集では中でもグループCに注目。2006年ドイツW杯覇者のリッピが中国代表を、ポルトガル代表で選手としてもW杯出場経験のあるパウロ・ベントが韓国代表を、さらにイングランド代表およびコートジボワール代表でW杯に参加したスヴェン・ゴラン・エリクソンがフィリピン代表を率いていることを紹介し、「ヘビー級」であると表現した。

■日本のグループFではウズベキスタンに注目

このほかガーナをW杯へ導いたタイ代表監督のミロヴァン・ライェヴァツや、スペイン代表選手としてW杯に出場し、指揮官としてサウジアラビアをロシアW杯へ導いたフアン・アントニオ・ピッツィらにも注目している。森保一率いる日本代表が戦うグループFでは、「際立つ存在」としてウズベキスタン代表のエクトル・ラウル・クーペルを挙げた。「元インテルのアルゼンチン人指揮官は昨年、エジプト代表を率いてW杯に出場した上、常に第一線でキャリアを送ってきた」とコメントを加えている。

最後にイタリア誌は、24カ国中20カ国の代表の指揮を外国人監督が執っている現状について、「アジアサッカーにおける監督のクオリティの飛躍は、選手のレベルと比較してもまだ遥かに先のようだ」と総括している。

▶サッカー観るならDAZNで。1ヶ月間無料トライアルを今すぐ始めよう

【DAZN関連記事】
DAZN(ダゾーン)を使うなら必ず知っておきたい9つのポイント
DAZN(ダゾーン)に登録・視聴する方法とは?加入・契約の仕方をまとめてみた
DAZNの番組表は?サッカーの放送予定やスケジュールを紹介
DAZNでJリーグの放送を視聴する5つのメリットとは?
野球、F1、バスケも楽しみたい!DAZN×他スポーツ視聴の“トリセツ”はこちら ※提携サイト:Sporting Newsへ

Goal-live-scores
広告