【原博実の超現場日記2019/第7回】永井のカウンター決まる!FC東京、固い守備からの一刺し、名古屋に勝利
■切れなかったFC東京守備の集中力
日曜日、今日も天気が良いので自転車で味の素スタジアムに向かう。人見街道から味スタまでの通りでは、子供たちがサッカーをしている。
試合前に「青赤パーク」へ足を運ぶ。韓国風のチーズドッグが人気のようだ。
アウェイの名古屋グランパスは3試合で9得点を挙げ、開幕3連勝中。第3節終了時点で首位に立つ。得点力のある名古屋に対して、FC東京は開幕以降2勝1分けの2位。固い守備が持ち味だ。永井謙佑、ディエゴ・オリヴェイラのスピードを活かすパスを東慶悟、久保建英、髙萩洋次郎が出せるのか。楽しみな一戦だ。
ホーム・FC東京ゴール裏、そして名古屋のサポーターも多く訪れている。
ではハイライトをどうぞ。
試合は序盤から、名古屋がボールを持ち攻める展開に。しかし、FC東京の守備の集中力は途切れない。名古屋は前半なかなかボールに絡めなかったFW赤﨑秀平に代えて後半、大宮アルディージャから移籍してきたマテウスを投入する。これで名古屋はピッチに立つ5人がレフティーとなった。丸山祐市、ジョアン・シミッチ、ガブリエル・シャビエル、ジョー、マテウス。これだけ左利きが一度に揃うのも珍しい。
FC東京は昨年の得点王ジョーに対して、森重真人、チャン・ヒョンスはもちろん、室屋成、小川諒也もしっかり最後まで競り合って自由を与えなかった。
そして、特筆すべきはキャプテン東慶悟。昨年までよりも運動量、集中力が増している。キャプテンとしての自覚からなのか。54分の永井の決勝点を呼び込んだパス、前半の永井へのピンポイントのパス、守備への切り替え、粘り強さ、いずれも素晴らしかった。
左サイドの東、右サイドの久保、中央の髙萩、橋本拳人 中盤の4人のバランスが良い。
久保は永井のシュートのこぼれ球を決めたかったところ。得点を決めれば、さらに良くなっていきそうだ。90分を通じてFC東京の良さが目立った試合。FC東京は1位となり、名古屋は2位と順位が入れ替わった。試合後の雰囲気も良かったチーム。決勝ゴールの永井と記念撮影を行った。永井は前半に訪れた決定的なチャンスも決めたかった。
■桜の季節にぜひ散策を
帰り道の人見街道沿いには、「近藤勇の生家跡」がある。そして近藤勇の像も。近藤勇の墓所がある龍源寺。場所は野川公園のすぐ隣だ。
これからの桜の季節。味スタに来た際は、野川公園、近藤勇の生家跡にもぜひ、足を運んでみてください。調布も良いところがありますよ〜。
文=原博実/【写真提供=Jリーグ】
★原博実の超現場日記2019バックナンバーはこちら!
▶Jリーグ観るならDAZNで。1ヶ月間無料トライアルを今すぐ始めよう
【関連記事】
● DAZN(ダゾーン)を使うなら必ず知っておきたい9つのポイント
● DAZN(ダゾーン)が「テレビで見れない」は嘘!6つの視聴方法とは?
● DAZN(ダゾーン)の解約・再加入(一時停止)の方法とは?
● 【最新】Jリーグの試合日程・放送予定一覧/2019シーズン
● Jリーグの無料視聴方法|知っておくと得する4つのこと
● 白熱のJリーグ!2019シーズンの展望|優勝候補や得点王候補など