スペイン・プロリーグ機構ラ・リーガは9日、1部&2部に所属する各クラブのサラリーキャップ制における今季の使用限度額を発表した。
2013年より取り入れられたスペインリーグのサラリー・キャップ制は、クラブ全体の収入から選手&コーチ陣の年俸、移籍金の減価償却費、報奨金、代理人への手数料、下部組織などに使用できる額の限度を定めるもの。クラブ経営の健全化及び、リーグ全体の競争の活性化を目的としている。
いずれにしてもリーガ1部において、2強とその他のクラブ差はやはり明確だ。発表された今季限度額でもやはりバルセロナとレアル・マドリーは突出し、その後にディエゴ・シメオネ監督就任以降に勢いを増すアトレティコ・マドリーが続く形となった。リーガ1部各クラブの限度額は、以下の通り。
バルセロナ 6億7143万ユーロ(昨季比較+3852万ユーロ)
レアル・マドリー 6億4105万ユーロ(+7455万ユーロ)
アトレティコ・マドリー 3億4850万ユーロ(+5550万ユーロ)
セビージャ 1億8517万ユーロ(+2247万ユーロ)
バレンシア 1億7067万ユーロ(+607万ユーロ)
ビジャレアル 1億859万ユーロ(−51万ユーロ)
アスレティック・ビルバオ 1億318万ユーロ(+1538万ユーロ)
ベティス 1億35万ユーロ(+325万ユーロ)
レアル・ソシエダ 8113万ユーロ(+33万ユーロ)
エスパニョール 6874万ユーロ(+1204万ユーロ)
セルタ 6212万ユーロ(+1122万ユーロ)
ヘタフェ 5628万ユーロ(+1708万ユーロ)
レバンテ 5460万ユーロ(+230万ユーロ)
レガネス 5208万ユーロ(−72万ユーロ)
アラベス 4977万ユーロ(+1067万ユーロ)
エイバル 4712万ユーロ(+592万ユーロ)
オサスナ 3869万ユーロ(+2759万ユーロ)
グラナダ 3546万ユーロ(+2596万ユーロ)
バジャドリー 3203万ユーロ(+823万ユーロ)
マジョルカ 2997万ユーロ(+2307万ユーロ)
また2部リーグにおいて、限度額が最も高かったのは1部から降格してきたジローナで2927万ユーロで、最低額が2部Bから昇格したフエンラブラーダの405万ユーロ。FW岡崎慎司が在籍するウエスカの限度額は1632万ユーロで同リーグ4番目、MF柴崎岳のデポルティボが1135万ユーロで6番目、MF香川真司のサラゴサが756万ユーロで13番目となった。ちなみにこのサラリーキャップ制に違反したために、岡崎の選手登録を認められなかったマラガの限度額は990万ユーロで8番目となっている。
▶ラ・リーガ観るならDAZNで。1ヶ月間無料トライアルを今すぐ始めよう
【関連記事】
● DAZNを使うなら必ず知っておきたい9つのポイント
● DAZNが「テレビで見れない」は嘘!6つの視聴方法とは?
● DAZNの2019年用・最新取扱説明書→こちらへ ┃料金体系→こちらへ ※
● 【簡単!】DAZNの解約・退会・再加入(一時停止)の方法を解説 ※
● 【最新】Jリーグの試合日程・放送予定一覧/2019シーズン
● Jリーグの無料視聴方法|知っておくと得する4つのこと
「※」は提携サイト『 Sporting News』の提供記事です
編集部のオススメ
