このページにはアフィリエイトリンクが含まれています。提供されたリンクから加入を申し込むと、料金が発生する場合があります。
mitoma(C)Getty Images

「三笘薫のケガがブライトン低迷のカギに」英メディアが指摘、残すリーグ屈指のスタッツとは?

無料配信試合あり

ABEMA

ABEMAはプレミアリーグの注目試合を無料ライブ配信!
プレミアム限定試合も14日間0円のお試しで視聴可能。

月額

基本無料

配信予定をチェック!

ブライトンのロベルト・デ・ゼルビ監督の退任について、イギリス『スカイスポーツ』は日本代表MF三笘薫が不在の影響を指摘した。

昨季途中就任からブライトンをクラブ史上初のヨーロッパリーグ(EL)出場に導いたデ・ゼルビ監督。大きな期待を持って新シーズンに突入したが、過密日程の影響もあってケガ人が続出することに。指揮官自身も対応に苦戦したことを認め、ELではラウンド16で敗退、プレミアリーグでは最終節を前に10位と、ボトムハーフでシーズンを終える可能性もある。

すると18日、ブライトンはデ・ゼルビ監督が今季限りで退任することを発表。19日にホームで行われるマンチェスター・ユナイテッド戦がラストマッチになると明かしたが、この電撃発表は現地で大きな衝撃を与えている。

以下に続く

そして『スカイスポーツ』は、デ・ゼルビ監督の退任を伝えるニュースの中で「三笘薫のロスがブライトンの低迷のカギに」と指摘。2月末から長期離脱を強いられている日本代表MFが、今季プレミアリーグ1試合(90分)平均で残したスタッツを紹介している。

●一対一のドリブル回数:9.47(リーグ4位)

●一対一のドリブルでボックス内に侵入した回数:2.54(リーグ5位)

●一対一成功数:41.84(リーグ4位)

●一対一からシュートにつながった回数:2.54(リーグ7位)

●ドリブルでの仕掛け:2.97(リーグ4位)

今季はリーグ戦19試合に出場、3ゴール4アシストを記録していた三笘。左サイドからのドリブルはブライトンの大きな武器となっており、デ・ゼルビ監督も「三笘と(ソリー)マーチを欠いてのプレーは全く違う」と影響を認めていた。苦しいシーズンとなったのは、日本代表ウインガーの負傷も大きな要因となったのかもしれない。

▶ABEMAがプレミア注目試合を配信!無料配信予定をチェック

広告