20220410_FCtokyo_urawa(C)Hiroto Taniyama

FC東京vs浦和レッズのスペイン人指揮官対決はドロー…ユンカー技ありパスからモーベルグ弾は幻に

明治安田生命J1リーグでは10日、第8節のFC東京vs浦和レッズが行われた。

開幕から6試合を消化して4勝2敗と好調を示しているFC東京と9試合で2勝3分け4敗と波に乗り切れていない浦和による、スペイン人指揮官同士の一戦。

アルベル監督率いるFC東京はディエゴ・オリヴェイラや安部柊斗、出場停止明けの松木玖生らを先発起用した。対するリカルド・ロドリゲス監督の浦和はキャスパー・ユンカーやダヴィド・モーベルグ、江坂任らを送り出している。

以下に続く

シュートまで至る回数こそ多くないものの互いに激しい攻防を続ける序盤。FC東京が安部を中心に鋭い攻撃を繰り出せば、浦和は中盤でのボール奪取や素早い切り替えから細かく繋いでゴールを脅かそうとする。

22分、ボックス中央でボールをワントラップして浮かせたユンカーがゴールに背を向けてFC東京DFを背負いながらも背後にパス。飛び込んだ酒井宏樹はボールに触れられなかったが、走り込んだモーベルグが合わせてネットを揺らす。しかし、VARオンリーレビューにより酒井の位置がオフサイドだったとして得点は認められない。

岩尾憲や柴戸海の組み立てを中心に押し込んでいく浦和。33分には左サイドでボールを持った小泉佳穂のクロスに飛び込んだ酒井が強烈なヘディングシュートを放つ。GKヤクブ・スウォビィクの守備範囲が及ばないコースだったがゴールライン際に立ちはだかった森重真人が頭でクリアし、浮き上がったボールに反応した江坂のオーバーヘッドシュートも枠を外れた。

ピンチも目立ったが無失点で試合を折り返したFC東京はハーフタイム中に選手交代を敢行。紺野和也に代えてアダイウトンを左サイドに投入し、攻撃に変化をつけていく。後半に入るとそのアダイウトンのキープや仕掛けを起点にセットプレーを得ていくFC東京だったがなかなか得点には結びつかない。

両チームは63分に選手を入れ替え。FC東京が松木に代えて中村帆高、浦和がモーベルグに代えて松尾佑介を起用する。バランスが変化する中で66分に左サイドを抜け出した松尾がボックス内まで侵攻してシュートを浴びせたが枠は捉えられなかった。その5分後にもボックス手前中央で得たFKから岩尾が直接狙う浦和だったが、ゴール右上隅を捉えたシュートはGKスウォヴィクがかき出す。

熱戦の中でFC東京にアクシデントが発生。松尾と競り合った渡邊凌磨が左脚を痛がる様子で倒れ込んで担架でピッチ外へ。プレー続行は叶わず、74分に三田啓貴との交代を強いられた。

その後、終盤にかけても交代策を駆使しつつ一進一退の攻防が続いたが、最後まで得点は生まれずスコアレスドローで決着。FC東京は連勝を逃し、浦和も3試合連続のドローとなっている。

■試合結果
FC東京 0-0 浦和レッズ

■得点者
FC東京:なし
浦和:なし

広告