2018-11-23-shonan-formation©Goal

布陣、一瞬のスキ、デュエル。浦和、ACL出場権を懸けた湘南戦。勝負のカギを握る3つのポイント

J1も残り2節。ACL出場権を狙う浦和レッズはルヴァン杯王者ながらリーグ戦では残留争いを続ける湘南ベルマーレとアウェイ・Shonan BMWスタジアム平塚で対戦する。ここでは勝負のカギを握る3つのポイントから試合を展望したい。

■POINT1:3バックか4バックか

浦和は従来通りなら3-1-4-2で臨むはずだが、柏木陽介が出場停止、槙野智章が代表戦で脳しんとうを起こし、欠場が確実となっている。しかも3バックの中央を担うマウリシオもケガ、ボランチの青木拓矢も負傷明けで微妙な状態だ。オズワルド・オリヴェイラ監督が就任してから最も難しいやりくりを強いられる試合になるかもしれない。

ただ、そうした状況を逆手にとって、オリヴェイラ監督がかねてから構想している4バックをこのタイミングで導入するプランもある。その場合はオリヴェイラ監督が鹿島アントラーズ時代に採用していた”逆台形型”の中盤がセオリーで、サイドハーフもこなせる武藤雄樹が右、左サイドバックが本職ながら高い推進力を誇る荻原拓也が左サイドに入る布陣が有力だ。

以下に続く

ボランチに柴戸海を起用して阿部勇樹をセンターバックに下げる配置もありうるが、湘南の梅崎司、山崎凌吾、菊地俊介という機動力の高いアタッカー陣とのマッチアップを考えると、走り合いやカバーリングで無理のきく茂木力也を抜擢するほうが耐えやすい。

いずれにしても湘南は攻守の切り替わりから3アタッカーに加えてボランチの石川俊輝や20歳の金子大毅などが飛び込んでくるので、中盤と最終ラインが協力して波状攻撃を堰き止め、守備から攻撃に切り替わったところのファーストパスを湘南に奪われないように展開していくことが重要だ。

2018-11-22-urawa-formation©Goal 2018-11-23-urawa-formation

▲浦和予想フォーメーション。上が3バック、下が4バック

■POINT2:アウトを起点にインを突けるか

浦和の主なチャンスの起点となるのは中盤の柏木陽介と左アウトサイドに位置する宇賀神友弥だが、柏木が出場停止でいない。しかも、今回の対戦相手湘南は、サイドからのシンプルなクロスをなかなか上げさせてくれないうえに、大野和成、山根視来、坂圭祐の3バックはタイトにFWに付いてくる。さすがの興梠慎三でも一発で決定的なシュートなどに持ち込むことは簡単ではない。

しかし、一度アウトサイドで起点を作っておいて、そこから素早く長澤和輝にリターンパスを通せれば、同サイドに寄った湘南のディフェンスに生じる一瞬のスキを突くことが可能だろう。“一瞬のスキ”は2つの形を想定しやすい。

1つは3バックの間に生じるスキだ。宇賀神から柏木にボールが出る間に興梠が3バックの坂と山根の間にポジションを取ることで、左センターバックの大野が坂のカバーに入る必要が生じる。そこで武藤が大野の外側に生じるスペースに飛び込めばGK秋元陽太と1対1の状況を作れる。

もう1つは青木が1クッション入る間に2列目から長澤が飛び出していく形だ。3-1-4-2の場合、長澤が起点となり青木が前に出て行くことも可能だが、青木の出場できない場合は2列目には武富が起用されるかもしれない。その場合は中盤でのデュエルがやや不安になる代わりに攻撃センスに優れる武富によりフィニッシュの迫力は増す。4バックで武藤が右サイドハーフなら、彼のファーサイドからの飛び出しがカギになる。

2018-11-23-shonan-formation©Goal

▲湘南予想フォーメーション。浦和から期限付き移籍中の岡本は契約上出場できない

■中盤のデュエル合戦に付き合わない

湘南の強みは何と言っても絶え間ないハードワークとデュエルの強さだ。それは中盤のセカンドボールや攻守の切り替わりで発揮され、そこで相手が後手に回ると一気に自陣のゴール前までボールを運んでくる。

もちろん浦和としてもいざ1対1の局面やコンタクトプレーといった中盤のデュエルが生じた時に長澤などが負けずにボール奪取、あるいは湘南の攻撃を遅らせてディフェンスを整えるといった対応も必要だが、そうした状況をなるべく作らせないゲームコントロールも重要になる。参考になるのはJリーグYBCルヴァンカップ決勝の横浜F・マリノスで、前半は湘南の”デュエル合戦”に乗ってしまったことで、自分たちのペースを失ってしまった。

特に湘南は残り2節に残留が懸かることもあり、彼らが持つパワーをいかんなく発揮しようとしてくるはず。そこに付き合うことなく、ビルドアップでも深みを使ってワイドに振り、そこからサイドを変えて高い位置に起点を作りながら、中盤の選手は間、間でシンプルに絡んでいく形がベターだろう。

浦和の司令塔とも言える柏木がいないことで、逆に割り切ってそうした戦い方ができるかもしれない。ボールを奪った時にチャンスがあれば前線の興梠に当てて、ワンツーから武藤などが飛び出して仕留める形からもゴールを狙いたいが、基本的には落ち着いたビルドアップをベースに、目まぐるしく攻守が切り替わるような展開にならないように落ち着いてゲームをコントロールして行くことがいつも以上に重要になりそうだ。

文=河治良幸

▶Jリーグ観るならDAZNで。1ヶ月間無料トライアルを今すぐ始めよう

【DAZN関連記事】
DAZN(ダゾーン)を使うなら必ず知っておきたい9つのポイント
DAZN(ダゾーン)に登録・視聴する方法とは?加入・契約の仕方をまとめてみた
DAZNの番組表は?サッカーの放送予定やスケジュールを紹介
DAZNでJリーグの放送を視聴する5つのメリットとは?
野球、F1、バスケも楽しみたい!DAZN×他スポーツ視聴の“トリセツ”はこちら ※提携サイト:Sporting Newsへ

Goal-live-scores
広告