2019_6_26_Iwabuchi(C)Getty Image

今までのやり方は通用しない。VAR、パススピードの加速化。なでしこが直面した世界の潮流

FIFA女子ワールドカップフランス2019の決勝トーナメントに臨んだなでしこジャパン(日本女子代表)は25日、ラウンド16でオランダ女子代表と対戦し1-2で敗れた。失点したものの追い付き、後半はオランダを押し込んだが、試合終了間際に痛恨のハンドでPKを献上。なぜこの時間帯に失点したのか。そもそもなぜ追加点を奪えなかったのか。なでしこが世界に突き付けられた新たな課題とは?

◼︎PKを取られる確率は高まっている

2019_6_26_Kumagai

3大会連続の決勝進出を目指したなでしこジャパンだったが、決勝の舞台は遠く、今大会で上位を占めるヨーロッパ勢との力の差を痛感させられた大会となった。

なでしこは警戒していたオランダのセットプレーから得点を許し、前半に追いつくものの、後半に好機を作っても追加点を奪えない。MF籾木結花(日テレ・ベレーザ)の投入によって、前がかりになっていたところを逆手に取り、オランダはPKから勝ち越し点を奪って、準々決勝に駒を進めた。

以下に続く

この日の1失点目に象徴されるように、なでしこが大会前から課題としていた、セットプレーからの失点は、大会中にも克服し切れなかった。練習は原則冒頭15分以降は非公開だったが、選手に聞くと攻守両面でセットプレーの練習を繰り返していたようだ。しかし、その成果は乏しかった。

決勝点となったPKは、DF熊谷紗希(オリンピック・リヨン)がシュートブロックをしようとした際に手に当たり、与えてしまったもの。

熊谷は「正直、あのタイミングで手はかわせなかった。でも、その前の守り方にやりようはあったかなと思う」と振り返る。「9番(ビビアーヌ・ミデマー)がフリーになっていたのは分かっていたし、あそこでシュートを打ってくることも分かってはいた。だから自分の立ち位置をもう少し修正できたかなと思う。もう少し自分の体の角度を変えることができていたら…」と反省した。

新たに適用されたルールやVARの導入など、判定の基準も変化している。同じ失敗を繰り返さないためにも、今後はいかにペナルティエリアに相手を近づけないか、そのためにはどんな守り方が必要かを突き詰めていくしかない。

なでしこはこれまで、「ゴール前では体を張ってでも止める」という粘り強い守備を売りにしてきたが、これはもう通用しない。体を張って止めればPKを取られる確率が高まっている今、違う守り方を模索しなければならない時が来ている。

◼︎イメージが共有できなかった攻撃面

2019_6_26_Iwabuchi(C)Getty Image

攻撃に関しては、MF長谷川唯(日テレ)が決めた同点弾は、今大会屈指のきれいな崩しだった。

FW岩渕真奈(INAC神戸レオネッサ)の一瞬のひらめきで送るダイレクトパスは、これが通ればなでしこのビッグチャンスとなる。ただし、この成功率が高くないために、シュートのひとつ手前で自らチャンスを潰すシーンが多かった。大会を通じて見ても、パスの出し手と受け手のイメージが異なり、シュートまで至らない場面は減らなかった。

今大会は常に複数のケガ人がいた。

実戦練習が満足にできず、攻撃のイメージが高い精度で共有できなかったのは、それが影響していたのではないか。高倉麻子監督は試合後の会見で、「コンディションが期待したように上がってこない選手もいれば、コンディションを上げてくる選手もいた」と、そのコントロールの難しさを再認識する言葉を残している。

約1年後の東京五輪では、おそらく選手の枠は18人と今回よりも狭くなる。今回の反省を生かし、大会期間中に充実した練習ができるよう、コンディション最優先で選手が選ばれていくべきだろう。

◼︎欧州、アメリカとの決定的な違い

2019_6_26_Nadeshiko2

今大会の上位を占めているヨーロッパ勢+アメリカのサッカーを見ると、パススピードの加速化が目立った。

「(帰国したら)このスピード感をチームに求めていきたい。ここからレベルアップしていくためには、この世界基準をまずは周りに伝えていかないと」と試合後に籾木は話していた。

「やっぱり結果が伴わなかったぶん、何らかの修正が必要。東京五輪に向けて変化していかないといけない」とはDF清水梨紗(日テレ)の言葉だ。岩渕は涙ながらに「澤さんや宮間さんに近づこうとしてやってきたが、過去2大会の結果を考えると物足りない。本当にもう一回、イチから。自分たちが優勝を掴みにいくんだという気持ちを持って、すべてを見直していきたい」と話した。

世界の潮流と言えるパススピードの加速化に、なでしこが追随するのか、または独自の道を進んでいくのか。それもまたチームで共有していかなければ、同じ絵は描けない。

ラウンド16での敗退を、ケガ人続出のPK判定による不運の敗退と見るか、力の差による妥当な敗退と見るか、またはその両方と見るか。その選択を誤れば、なでしこは1年後、メダル候補でもなくなっているかもしれない。

取材・文=馬見新拓郎

▶サッカー観るならDAZNで。1ヶ月間無料トライアルを今すぐ始めよう

【関連記事】
DAZNを使うなら必ず知っておきたい9つのポイント
DAZNが「テレビで見れない」は嘘!6つの視聴方法とは?
DAZNの2019年用・最新取扱説明書→こちらへ ┃料金体系→こちらへ ※
【簡単!】DAZNの解約・退会・再加入(一時停止)の方法を解説 ※
【最新】Jリーグの試合日程・放送予定一覧/2019シーズン
Jリーグの無料視聴方法|知っておくと得する4つのこと
「※」は提携サイト『 Sporting News』の提供記事です

Goal-live-scores
広告