日本代表の三笘薫が、引き分けに終わったオーストラリア代表戦を振り返った。
日本は15日、2026年ワールドカップ(W杯)アジア最終予選グループC第4節でオーストラリアとホームで対戦。日本は序盤から押し込むも、実質5バックを敷く相手に苦戦すると、58分に谷口彰悟のオウンゴールで先制点を奪われてしまう。それでも、76分に途中出場の中村敬斗が鋭い仕掛けから相手のオウンゴールを誘発。最終的には1-1のドロー決着となり、連勝は「3」でストップしたが無敗を継続した。
敵地でのサウジアラビア戦に続き、左のウイングバックで先発起用された三笘は、オーストラリア戦でも華麗なドリブルで相手を翻弄。得点には繋がらなかったが、相手にとって確かな脅威となっていた。
三笘は試合を振り返り「やはり後ろが固くて、高さがあるチームに対して効果的な攻めは少なかったと思う」と主張。加えて、「サイドで剥がしてクロスで取れれば問題ないけど、それができなかった時にミドルシュートや後ろからのクロス、アーリークロスだったり、ハイラインのところもあったので相手が前に出てきた時に裏をとる動きはもっと必要かなと思います」と語り、もう一歩のところで得点が奪えなかった攻撃面の課題を口にした。
一方で、戦術変更でシャドーのポジションに移行した後、中村の積極的な仕掛けから得点が生まれたが、そこについても「もっと自分がいい距離感で、サイドで数的優位を作りながら攻めても良かったなと思う。チームとして揺さぶるとかもっと時間を作るとか、共通認識が少し足りないと思うので、そこはもう少しやっていきたい」と主張。得点場面も「特に何もしていない」としつつ、「少しは得点に繋がったと思えば嬉しいです」と振り返った。
最終的には「本当に相手に勝ち点3を与えなかったことは大きいですし、次のアウェイ2連戦を勝てればよりそれが大きなものとなる」と語った三笘。この勝ち点1をポジティブなものにするためにも、次戦でのさらなる活躍に期待だ。